2009年 10月 20日

再生民家で阿蘇の味覚を堪能

カテゴリー イベントのご案内

本日は、九州民家塾のご案内です。
今回は再生民家の見学会で11月1日(日)の開催です。
建築は古民家蘇生工房の柳本氏、木材は私が担当しました。
締切まで1週間ほどありますが、受け入れ人数に限りがあるため、
あと数名で申し込みを締め切るようです。
阿蘇の雄大な景色、そして秋の味覚を楽しみましょう。
 
cid_2e72de48-5be5-4e7a-a77c-e8d1bead703alocal.jpg

- ご案内 -

 めっきり秋めいてきました。お元気でお過ごしでしょうか。
民家塾のご案内です。
 
第九期九州民家塾  
「再生民家で阿蘇の味覚を堪能」
 
 「W邸」は施主のW氏が退職後、
阿蘇盆地の真ん中にある奥様の実家を、
友人知人が集まることの出来るセカンドハウスとして再生しました。
 再生前の状態は、長年人が住んでいないため、
地震で大きく傾き、柱の根本が腐り、床が抜け、
北側は壁が崩れ殆ど柱だけ・・・という状態でした。
再生工事は基本の柱、梁だけを残して構造的な補強を行い、
来客が多いため開放的な広い空間を確保しました。
山間部でもあるため薪ストーブ、土間への蓄熱により冬の寒さ対策も行っています。
 今回の民家塾では、施主のW氏、柳本氏のお話と見学の後、
再生民家のホールや庭先で阿蘇の味覚が詰まった特製昼食を頂きます。
その後、近くの日本三大楼門で有名な阿蘇神社や
国造速瓶玉命お手植えの杉のある国造神社などを見学します。
皆様のご参加を待っております。
  
   
【日時】2009年11月1日(日)10:00~
【場所】熊本県阿蘇市一宮町
案内人:柳本隆彦プロフィール、http://www.kominka-y.com
古民家蘇生工房、JMRA九州・沖縄地区運営委員。
九州各地で数多くの民家を再生
  
【集合場所】阿蘇神社駐車場
【集合時間】 10時
【参加費】会員2500円、会員外3000円(昼食代、資料込)
【申込締切】10月27日(火)
【スケジュール】10:00~  集合:阿蘇神社駐車場
10:30~  再生民家見学
12:00~  特製民家弁当  
13:30~  阿蘇神社見学
15:00~  国造神社見学
16:00    解散
 
【主催】特定非営利活動法人日本民家再生協会(JMRA)九州・沖縄地区事務局
【参加申込先】(FAXにてお願いします)
特定非営利活動法人日本民家再生協会(JMRA)九州・沖縄地区事務局
FAX 092-725-8240(担当者名:城戸)

コメント(4)

コメント(4) “再生民家で阿蘇の味覚を堪能”

  1. 『応援力』取次学on 2009年10月22日 at 9:41:58

    広々とした落ち着いた空間ですね(^^。。
    僕もこんな所に住みたいです。。

  2. adminon 2009年10月23日 at 17:33:57

    取次さま

    >僕もこんな所に住みたいです。。

    ありがとうございます。
    ぜひこんな所に住んでいただいて、
    パソ塾の合宿やりましょうよ。^^

  3. 波月ゆみ@ジュエリーデザイナーon 2009年10月24日 at 0:20:22

    九州民家塾、とてもよい企画をされていますね~♪

    なんといっても、再生された民家がなんともいえず素敵です!

    ゆったり、落ち着いた空間になっていますね。
    柱がとても存在感がありますね!

    阿蘇神社に、国造神社・・機会があれば行ってみたいです。(^-^)

    私は、今日は、西に向かっておりました~
    奈良の旅です。

    三輪山の景色、大神神社・・もうとても素晴らしかったです♪

  4. adminon 2009年10月26日 at 16:09:45

    ゆみさん

    阿蘇神社の由緒はなんでも、
    孝霊9年(紀元前281年)なのだとか・・・
    ともかく神話が古すぎて、よ~わかりません。

    ゆみさんにとって奈良は西だけれど、
    九州に住む私にとっては東なんですよね、
    当たり前ですが(笑)
    私も週末は京都に行っておりました。
    ●利休の手による茶室で唯一現存しているという妙喜庵「待庵」。
    ●小堀遠州が手がけた茶室で京都三名席の一つ、金地院「八窓席」。
    ●山縣有朋の別邸「無鄰庵」の庭、七代目小川治兵衞の出世作。
    ●モダニズムと数寄屋を日本で初めて融合させた住宅、藤井厚二の「聴竹居」。
    ●美しい軒反りを垂木を使わず具現した希有のディテール東福寺「月華門」。
    まだまだあげれば沢山ありますが、マニアにはたまらない旅でした。

コメントを残す

CAPTCHA