2009年 5月 29日

子どもたちの製材所見学

カテゴリー イベントのご案内

cimg2315.JPG
 
昨日、地元の小学2年生が工場見学に来てくれました。
写真は何をしているところだと思いますか?(答えは下に)
 
 
毎年この時期になると、2年生や3年生が見学に来てくれます。
おかげさまでこちらも大分慣れてきました。質問は大体こんな感じ・・・^^
 
1. どんな品物をつくっているのですか?

2. いつから製材所をやっているのですか?

3. 木はどこからやってくるのですか?

4. 木はどこに行くのですか?

5. どうして久喜宮(くぐみや)には、製材所が多いのですか?

6. ここにはどれくらいの木がありますか?
 
小さいと侮ってはいけません。みな本質を突く良い質問をしてきますよ~^^
  
「山に生えている木はどんな形をしてますか~?」
「まる~!!」
「そうだね。じゃこの家に使っている木はどんな形してる?」
「しかく~!!」
「そうだね。どこで丸が四角になってると思う?」
 
だいたいこれで1番はOK。
次2番。
 
image41.jpg
 
「はい。このお山の写真を見てくださ~い。
これはおじさんとこのお山だよ。ここには55歳の木が生えています。
今から55年前にこの山の木を伐って、この家を建てたんだよ。
そのとき植えたのがもうこんなに大きくなっています。
おじさんのおじいちゃんが、このお家を建てたときに
ここで製材所を始めたんだよ。」
 
そして3番。
「木はどこからやってくるのか、もう知ってるでしょ~?」
「は~い!おやま~。」
「そうだね。じゃぁ、どうやってやってくると思う?」
「トラック~?」
「そう、そのとおり!でも昔はそうじゃなかったんだよ。
木は水に浮くと思う人手を上げて?じゃぁ沈むと思う人?
どっちが正しいかなぁ。はい、これを見て~!」
  
cimg3761.JPG
↑写真・・・「筑後川を道として 日田の木流し、筏流し」(竹島真理著/不知火書房)より

(この本のレビューをアマゾンに投稿しています。)

 
「おお~木が浮かんでるっ!!」
「そう。^^これはみんな知ってる筑後川の昔の写真だよ~」
 
「さきに5番の質問に答えるね。
 昔はこうして木を、川に流して運んでいたので、
 山に木がたくさん植わっている筑後川が流れるところには
 自然と木がたくさん集まってきました。それで、
 その木を使っていろんな物を作る仕事をしている人たちが多いんだよ。」
「へぇ~」
「これは何?」「つくえ~」「何で出来てる?」「き~」「そうだね。」
「じゃこれは?」「ほんだな~」「何で出来てる?」「き~」
「じゃこれは?」「まど~」「何で出来てる?」「き~」
「じゃ、、、、」
 
と手当たり次第に木ばかりの私の事務所を指さします。^^

そして4番。
これは、特集していただいている雑誌を中心に見てもらいます。
(それでも、ぜんぶで70ページほどあるので・・・^^)
 
最後6番。
「それじゃみんなで、これから工場を見に行こう!」
 
cimg5076.JPG 
  
「はい、全部見てもらったけれど、何軒分くらいの木があると思う?」
「10軒くらいの人?じゃあ20軒の人?まだまだ30軒っていう人?
 そんなことはない50軒はあるぞ、という人?いやいや100軒はる、という人」
 
「はい、だいたい今見てくれたもので50軒くらいの木がありま~す。」
「うわ~」
 
image32.jpg
  
ってな感じで説明していくのです。
これが3年生になると、木と鉄を触らせて、木の特質を鉄と比較しながら
肌で感じてもらうことにしています。
詳細は、3年生が来てくれた時にでもアップすることにしますね。
 
**************************************** 
さてさて、最初の質問の答えですが、正解は「年輪を数えている。」でした。
 
数える前、その木がおおよそ何歳であるか、手を上げてもらった後に始めます。
「い~ち、に~、さ~ん、、、、^^」
子どもたちの事前予想では、
60歳が20%、70歳10%、80歳10%、100歳60%でしたが、
皆で最後まで数えると、124歳であることが判明しました。

コメント(14)

コメント(14) “子どもたちの製材所見学”

  1. たにむらon 2009年5月29日 at 23:48:22

    いいですね~
    こういう社会科見学もしたかったです。

    木が身近に感じられるようになりますよね!

    実際に自分の目で見て、触って、そこで何かを感じて心が動くと
    長いこと記憶に残ると思います。

    大きな大きな木の年輪をみんなで数えて、
    それが124だった

    きっと長いこと覚えていると思います。
    小学校2年生にとって(8歳ですか?)
    124年というのが、とてつもなく長い時間に感じるはずですから。

  2. 深山 聡子on 2009年5月30日 at 9:15:19

    素晴らしい社会見学ですね!
    きっと、一生子供たちの心に残ることと思います♪
    私も小学校にあった輪切りにされた大きい木の年輪を数えたことを思い出しました。

    子供たちの楽しく、生き生きとした様子が伝わってきますね。
    杉岡さんも楽しまれたことでしょう。^^

  3. adminon 2009年5月30日 at 16:40:30

    たにむらさん、ありがとうございます♪
    年輪を数えながら、回りにいる大人の数のところで休止します。
    まだ7歳、8歳の子はここだよ。
    お母さん何歳?お父さんは?
    おじいちゃん、おばあちゃん、先生、、、
    などなど。
    お箸作りなど、ワークショップもいろいろやってますが、
    結局これが一番評判いいんですよね。^^

  4. adminon 2009年5月30日 at 16:44:27

    深山さん、いつもコメントありがとうございます♪
    そうなんです。
    私が一番楽しんでいると思います。
    子どもたちは、質問に対して欲しい回答を
    ほんとうに素直に言ってくれます。
    こちらもノリノリですよ。^^

    それからもう一つ。
    木のファンづくりは、このくらいからやっておかないと
    間に合わないとも思っています。^^

  5. ゆきむらon 2009年5月30日 at 23:15:38

    子供たちがうらやましい。。。

    その中に入って木の香りが満喫できるなんて。。。

  6. adminon 2009年5月31日 at 7:36:09

    ゆきむらさん、コメントありがとうございます。
    木の香りは確かに清々しくて最高ですよね。
    だけど仕事中は麻痺してて匂いまったくしません(笑)

    板倉への道程はいかがですか?^^

  7. ゆきむらon 2009年5月31日 at 22:51:09

    こんばんは。

    麻痺ですか・・・

    なんと贅沢な・・・

    いつもどこでも製材所の横を通る時は窓を開け
    懸命に臭いをかぎ、幸せを感じている私からすれば
    何とも贅沢な話です。。。。

    そこそこ整然と並べられた木の山は
    私からすれば宝の山です^^
    お宝のにおいがするのです!!
    ・・・・もしも私がその場で働いていたら
    仕事しないかも。。
    それほどの魔力があります!!!

    板倉への道程。。

    先日、熊本の永井さんのアトリエに
    おじゃましました。
    板倉を体感し、これこそ私が探していたものと
    確信しましたよ!
    いつしかそこで天寿を全うさせたいものです。

  8. adminon 2009年6月01日 at 9:32:23

    ゆきむらさん、
    それほど木に恋してくださっているというのは
    木に携わる者として素直にうれしいです~^^

    >いつしかそこで天寿を全うさせたいものです。

    実現されると確信します。^^
    板倉と相思相愛になってくださいね!

  9. 林浩太郎on 2009年6月02日 at 8:47:48

    頭ではなく、体で学べる
    このような機会って本当に貴重だと思います。

    自然の優しさみたいなものが
    きっと子供たちの心とお腹に
    響いたのではないでしょうか?

    子供のみならず、私たち大人も
    こういう機会に触れることが大切だと思いました。

    いつも杉岡さんのブログからは
    大切な何かを教わります。

    ありがとうございます。

  10. 木霊on 2009年6月02日 at 9:23:56

    とても良い社会科見学ですね。
    まるすぎさんの説明が、子供達にわかりやすそうでとってもGOODです。
    距離が近ければ、連携した企画を是非やりたいところです!!
    これからも「木育活動」頑張ってください!

  11. adminon 2009年6月02日 at 11:46:49

    林さま
    いつもありがとうございます♪
    林さんからそう言っていただけると
    本当に励みになります。
    これからこんな活動をもっと
    増やしていきたいと思っています。^^

  12. adminon 2009年6月02日 at 11:49:12

    木霊さま、
    ど~もありがとうございます!
    そう言っていただけて嬉しいです。^^
    「木育活動」頑張りますねっ!
    PS
    金沢大会ごくろうさまでした。^^
    来年は大阪。楽しみにしていますヨ!

  13. 『応援力』取次学on 2009年6月03日 at 20:26:12

    社会科見学はおもしろいですよね。。
    色々な人の仕事ぶりが学べますからね。。。

    他の人の仕事を見ると、不思議とやる気がでるから好きなんですよね。。

  14. adminon 2009年6月04日 at 9:14:27

    見学に来てくれた子どもたちはこの日、
    弊社の前、加治屋さんに行ってきたようです。

    加治屋は「火」と「金」、製材所は「木」と「水」。
    なかなか根源的な社会科見学だったのではないでしょうか(笑)
    これで陶芸を見れば「土」と「火」の関係がわかるので、
    「木火土金水」の五行制覇ですね。

    >他の人の仕事を見ると、不思議とやる気がでるから好きなんですよね。。

    ほんとにそう。やる気でますね。^^
    プロフェッショナルの仕事ぶりはかっこいいから。

コメントを残す

CAPTCHA