アーカイブ 2013年12月

2013年 12月 31日

平成25年、私は何を考えたのか。


2年前から、一年間に入手した本の一覧を公開しています。
自分が何を考えたのか、よい記録にもなります。
今年は176冊。
昨年の248冊に比べ買った本は減りましたが、
積読本は増殖する一方です。
  
平成25年 購入(入手)書籍一覧
 
1月(14)
“日本人として知っておきたい近代史(明治篇) “; 中西 輝政;
“岡山孤児院物語 石井十次の足跡” ; 山陽新聞社;
“石井のおとうさんありがとう―石井十次の生涯” ; 和田登,;
“楽焼創成 楽ってなんだろう” ; 楽吉左衛門,;
“茶室をつくった。佐川美術館 樂吉左衛門館 5年間の日々を綴った建築日記” ; 楽吉左衛門
“共感の時代へ―動物行動学が教えてくれること” ; フランス・ドゥ・ヴァール;
“むかし卓袱台があったころ” ; 久世光彦
“昭和恋々―あのころ、こんな暮らしがあった” ; 山本夏彦、久世光彦
“朝10時までに仕事は片づける―モーニング・マネジメントのすすめ” ; 高井 伸夫;
“松下幸之助 成功の秘伝75” ; 渡部昇一
“弁当づくりで身につく力” 竹下和男
“元気野菜作り 元気からだ作り” NPO大地といのちの会
“古民家再生ものがたり~これから百年暮らす” ; 降幡広信,;
“致知2月号”
 
2月(21)
“「住育」ことはじめ―OMソーラーと考えた、よくわかる「住まいの科学」” ; 宿谷昌則,;
“娘は男親のどこを見ているか ” ; 岩月 謙司;
“タオ・コード―老子の暗号が語り出す 性の五次元領域から迸る秘密の力” ; 千賀 一生;
“まだ、まにあうのなら―私の書いたいちばん長い手紙” ; 甘蔗珠恵子,;
“住宅産業大予測2013” ; 新建ハウジング
“日本の民家一九五五年〈普及版〉” ; 二川 幸夫;
“日本の現代建築を考える○と× (1)” ; 二川 幸夫;
“日本の現代建築を考える○と× (2)” ; 二川 幸夫;
“博物館明治村”; 谷口吉郎・文 二川幸夫・写真;
“縄文杉の警鐘” ; 三島昭男,;
“日本の美術〈第2〉日本美術の誕生 (1966年)”
“日本住宅史の旅―登呂からグラバー邸まで” ; 中田 清兵衛;
“日本の名随筆「宙」 (30)” ; 梅原 猛;
“世界と人間 (文春文庫―思うままに)” ; 梅原猛,;
“長江文明の探究―森と文明の旅” ; 梅原猛,
“梅原猛著作集〈20〉小説集―中世小説集・もののかたり・ギルガメシュ” ; 梅原猛
“笑いの構造  -感情分析の試み-“; 梅原猛
“くさる家に住む。 (人と人、人と自然が共生する10の暮らし方)” ; 神田 雅子;
“ほんとうの心の力” ; 中村天風,;
“神々の明治維新―神仏分離と廃仏毀釈” ; 安丸 良夫;
“致知3月号”
 
3月(25)
“滅びゆく民家 1/屋根・外観”;川島宙次
“滅びゆく民家2/間取り・構造・内部”;川島宙次
“滅びゆく民家3/屋敷まわり・形式”;川島宙次
“京洛四季” ; 東山魁夷,
“日本民俗文化大系〈7〉(1978年)” ;早川孝太郎・今和次郎
“住宅建築 2011年 08月号 田中文男の建築学” ;
“住宅建築 2012年 02月号 数寄屋の道程” ;
“日本の思想 (岩波新書)” ; 丸山真男,;
“中村天風と植芝盛平 氣の確立” ;, 藤平光一;
“不撓不屈の日々―私の履歴書” ; 石橋信夫,;
“イリヤッド~入矢堂見聞録 1 ” ; 東周斎雅楽;魚戸おさむ
“イリヤッド~入矢堂見聞録 2 ” ; 東周斎雅楽;魚戸おさむ
“イリヤッド~入矢堂見聞録 3 ” ; 東周斎雅楽;魚戸おさむ
“イリヤッド~入矢堂見聞録 4 ” ; 東周斎雅楽;魚戸おさむ
“ヨーガに生きる―中村天風とカリアッパ師の歩み” ; おおいみつる;
“森林の荒廃と文明の盛衰―ユーラシア大陸東西のフィールドから” ; 安田喜憲,;
“かくれた次元” ; エドワード・ホール;
“全体性と内蔵秩序” ; デヴィッド ボーム;
“生命のニューサイエンス―形態形成場と行動の進化” ; ルパート・シェルドレイク;
“新版 生命場の科学—みえざる生命の鋳型の発見” ; バー,ハロルド・サクストン;
“友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学” ; ロビン・ダンバー,;
“米山勇の名住宅観賞術” ; 米山勇;
“集落の教え100” ; 原広司,
“致知4月号”
“木の建築35”
 
4月(24)
“イリヤッド~入矢堂見聞録 5 ” ; 東周斎雅楽;魚戸おさむ
“イリヤッド~入矢堂見聞録 6 ” ; 東周斎雅楽;魚戸おさむ
“ひよっこ料理人 1 (ビッグ コミックス)” ; 魚戸 おさむ;
“ひよっこ料理人 2 (ビッグ コミックス)” ; 魚戸 おさむ;
“ひよっこ料理人 3(ビッグ コミックス)” ; 魚戸 おさむ;
“ひよっこ料理人 4(ビッグ コミックス)” ; 魚戸 おさむ;
“仙人の桜、俗人の桜 単行本” ; 赤瀬川原平,;
“氣の呼吸法―全身に酸素を送り治癒力を高める (幻冬舎文庫)” ; 藤平光一,
“木を変える” ; 石井幸男, 塩野米松
“住み方を創る―人とモノとのいい関係 (くらしの豊かさを求めて)” ; 渡辺光雄;
“新・住居学―生活視点からの9章” ; 渡辺光雄,;
“住領域から考える「サザエさん」の家庭科教育論 (1)” ; 渡辺光雄
“「サザエさん」的コミュニティの法則 (生活人新書)” ; 鳥越皓之,;
“地球家族―世界30か国のふつうの暮らし” ; マテリアルワールドプロジェクト;
“放射能に抗う < 福島の農業再生に懸ける男たち> ” ; 奥野 修司;
“イーハトーブ農学校の賢治先生 ” ; 佐藤 成; 魚戸おさむ
“イーハトーブ乱入記―僕の宮沢賢治体験 (ちくま新書)” ; ますむらひろし,;
“ますむら・ひろし宮沢賢治選集 3 風の又三郎” ; 宮沢 賢治;
“ますむら・ひろし宮沢賢治選集 2 銀河鉄道の夜” ; 宮沢 賢治;
“ますむら・ひろし宮沢賢治選集 1 グスコーブドリの伝記” ; 宮沢 賢治;
“虔十公園林 (宮沢賢治童話絵本)” ; 宮沢賢治,; 村上もとか
“世に棲む日日〈1〉 (文春文庫)” ; 司馬遼太郎,;
“世に棲む日日〈2〉 (文春文庫)” ; 司馬遼太郎,;
“致知5月号”
 
5月(18)
“暮らしのイギリス史―王侯から庶民まで” ; ルーシー・ワースリー
“藤森照信、素材の旅” :; 藤森照信,;
“評伝 ナンシー関 「心に一人のナンシーを」” ; 横田増生;
“魂の森を行け―3000万本の木を植えた男 (新潮文庫)” ; 一志治夫,;
“日本語教室 (新潮新書)” ; 井上ひさし,;
“思い通りの家を造る (光文社新書)” ; 林 望,;
“図説 日本の植生 (講談社学術文庫)” ; 沼田 眞;
“イリヤッド~入矢堂見聞録 7” ; 東周斎 雅楽;
“イリヤッド~入矢堂見聞録 8” ; 東周斎 雅楽;
“ウォールデン 森の生活” ; ソロー,ヘンリー・D.; 今泉吉晴・訳
“NHKためしてガッテン流 死なないぞダイエット 最新版” ; 北折一;
“知の逆転” ; ジャレド・ダイアモンド、ノーム・チョムスキー外、吉成真由美編
“聖なる場所―地球(ガイア)の呼び声” ; ジェイムズ・A. スワン,;
“20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義” ; ティナ・シーリグ;
“雄気堂々〈上〉 (新潮文庫)” ; 城山三郎,;
“雄気堂々〈下〉 (新潮文庫)” ; 城山三郎,;
“重源” ; 伊藤ていじ
“致知6月号”
 
6月(12)
“光太郎” ; 高村記念会
“高村光太郎 ” ; 吉本 隆明;
“天下無双の建築学入門 ” ; 藤森照信,;
“人類と建築の歴史 ” ; 藤森照信,;
“孤独の愉しみ方―森の生活者ソローの叡智” ; ,ヘンリー・ディヴィッド・ソロー;
“イリヤッド~入矢堂見聞録 9” ; 東周斎 雅楽;
“イリヤッド~入矢堂見聞録 10” ; 東周斎 雅楽;
“渋沢栄一 巨人の名語録 日本経済を創った90の言葉” ; 本郷 陽二;
“日本の草屋根 伝承の技術を追って” ; 小林梅次
“國破れてマッカーサー ” ; 西 鋭夫;
“最高の建築写真の撮り方・仕上げ方” ; 細矢仁;
“致知7月号”
 
7月(12)
“樹霊” ; 司馬遼太郎; 梅原猛 ほか
“日本人と日本文化 (中公文庫)” ; 司馬遼太郎,
“司馬遼太郎全講演 [5] (朝日文庫)” ; 司馬遼太郎;
“大和俗訓・和俗童子訓 (1974年) (中公文庫)” ; 貝原 益軒; 松田道雄
“木の建築52最終号 活動全記録/1986~2001 特集:木と紙と土の可能性”
“民家は生きてきた” ; 伊藤ていじ,;
“働く家。” ; OMソーラー協会;
“私のすまいろん―立松久昌が編んだ21のすまいの物語 (建築ライブラリー)”
“木材乾燥のすべて” ; 寺沢 真,;
“初歩から学ぶ乾燥技術” ; 中村 正秋;
“致知8月号”
“木の建築36”
 
8月(9)
“家づくりの極意―居心地のいい住まいの設計術 ” ; 立松 久昌,;
“最新! 人類史の謎を解く (別冊宝島 2051)” ; 船曳 建夫;
“日本人の坐り方 (集英社新書)” ; 矢田部 英正;
“たたずまいの美学 – 日本人の身体技法 ” ; 矢田部 英正;
“福岡の伝説 (1979年) (日本の伝説〈33〉)” ; 劉 寒吉;
“森は生きている (自然と人間)” : 富山 和子;
“汗の話 (1963年)” ; 久野 寧;
“KATEIGAHO INTERNATIONAL EDITION 2011 vol.27 (家庭画報特選)”
“致知9月号”
 
9月(5)
“ダーチャですごす緑の週末” ; 豊田菜穂子;
“最新版 図解 産業廃棄物処理がわかる本” ; ㈱ジェネス
“里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く” ; 藻谷 浩介;
“ダン・S・ケネディの妥協なく売るためのブランディング戦術23 ” ; ダン・S.ケネディ;
“致知10月号”
 
10月(3)
“神去なあなあ日常 (徳間文庫)” ; 三浦しをん;
“おもてなし経営 ―顧客を創造し続ける究極の方法” ; 蓬台 浩明;
“致知11月号”
 
11月(15)
“成長から成熟へ さよなら経済大国 ” ; 天野 祐吉;
“なぜうつ病の人が増えたのか ” ; 冨高 辰一郎;
“迎賓館 赤坂離宮” ; 撮影: 渡辺義雄 文: 村野藤吾 谷口吉郎
“帝国ホテル” ; 渡辺義雄、内藤多仲
“世に棲む日日〈3〉” ; 司馬遼太郎,;
“世に棲む日日〈4〉” ; 司馬遼太郎,;
“もし、日本という国がなかったら” ; ロジャー・パルバース;
“大工・田中文男 普請研究 第三十九号” ; 普請帳研究会
“鋸” ; 吉川金次
“日本人になった祖先たち―DNAから解明するその多元的構造” ; 篠田謙一,;
“龍の文明・太陽の文明 (PHP新書)” ; 安田喜憲,;
“地球文明の寿命―人類はいつまで「発展」を享受できるか” ; 松井孝典,; 安田喜憲
“柱 ” ; 森 郁夫;
“致知12月号”
“木の建築37”
 
12月(18)
“命の格差は止められるか: ハーバード日本人教授の世界が注目する授業”;カワチイチロー
“BRUTUS (ブルータス) 2013年 12/15号 [雑誌]”
“金持ち脳と貧乏脳” ; 茂木 健一郎
“化城の昭和史 二・二六事件への道と日蓮主義者〈上〉” ; 寺内大吉,
“化城の昭和史 二・二六事件への道と日蓮主義者〈下〉” ; 寺内大吉,
“茶 利休と今をつなぐ”;千 宗屋,
“お言葉ですが…〈5〉キライなことば勢揃い”;高島俊男,
“すまいの手引 vol.53 選り抜き実例とていねい解説で学ぶすまいとくらしの大百科”
” 歯の話 (1965年) ” ; 藤田 恒太郎
“惜櫟荘主人 一つの岩波茂雄伝” ; 小林 勇, 高田 宏
“忘れる練習・記憶のコツ ” ; アルボムッレ・スマナサーラ
“港の世界史” ; 高見玄一郎
“数寄屋の美学 待庵から金属の茶室へ”;出江寛,
“無頼の花 日本の建築家5” ; 出江寛 
“住宅設計の詳細 数奇の伝統と現代 出江寛住宅作品集 住宅建築別冊6”
“別冊新建築 出江寛 日本現代建築家シリーズ13 ”
“明治大正史 世相篇 新装版” ; 柳田 國男
“致知1月号” 

コメント(0)